危機管理と安全対策

安全管理・危機管理の体制を整え、事故や感染症などを未然に防ぐ努力をし、大切なお子様をお預かりします。

安全対策について

防犯対策の強化
  • 玄関の施錠…来客時はインターホンにて身元を確認
  • 防犯カメラ7箇所設置
  • 不審者への防犯訓練の実施
  • サスマタ3本設置
  • 防犯ブザー
  • 自動通報装置
  • 学校110番…園設置の赤電話で119番に直結
事故を未然に防ぐ
  • 園庭の遊具・保育室内等設置の安全点検表にチェック(毎月2回)
  • 職員間でヒヤリハット事例についての話し合い
  • 年齢に合った玩具の使用
  • 遊具下にはクッション(マット)使用
  • 階段に転落・防犯・防止扉の設置
自然災害に関する対策
  • 避難器具の設置
  • 避難訓練の実施(1ヶ月に1回〜2回)
  • 螺旋階段の設置
  • 火災探知や自動通報の装置
  • 防炎カーテンの設置
健康管理対策
  • 看護師の常勤
  • 健康診断の実施…0歳児〜5歳児(年2回)(嘱託医)
  • 歯科検診の実施…(年2回)(嘱託医)
  • 歯みがき指導…歯科衛生士による歯みがき指導(年1回)
  • 食物アレルギーの対応…医師の診断書に基づき除去食対応
  • 身体測定の実施…0歳児〜5歳児(月1回)
  • 空気清浄器・加湿器…0歳児〜2歳児 保育室設置
  • 救命技能認定取得状況…全職員が取得に向けて受講中

業務委託

  • 害虫駆除…年2回
  • トイレクリーニング…年2回
  • 調理室クリーニング…年2回
  • 消防設備点検…年2回
  • 受水槽設備点検…年1回